第2回通常総会
【弊社の第2回通常総会が開催されました】
2015年6月18日(木)に、第2回通常総会が福岡市中央区赤坂で開催されました。
第1回は、去年の法人設立の半年後(昨年11月)に開催しましたので、決算・予算等の審議を含めた総会は、初めてでした。
前年度の実績としては、
1年間で外出・旅行サービスを提供したお客様は、のべ40組でした。
日帰り:宿泊の比率は、8:2
経営上の課題として、
1.オフシーズンの対策
2.安定収入源の確保
3.集客ルートの確立
4.有効な広報手段
5.緊急時のシステム化
6.繁忙期の人員確保
などなど、正会員・理事の皆様から活発な意見を頂戴しました。
その中のいくつかを紹介すると、
オフシーズンの対策
当サービスは、季節商品である。
前年度の実績を見ると、7月・8月、1月・2月は、明らかに受注が少なかった。
その理由として考えられるお客様の心理は、
真夏は、暑くてお客様も出かけたくない。熱中症も不安。
真冬も、寒くて出かけたくないし、インフルエンザやノロウイルスの流行なども心配だ。
ゆえに、閑散期も安心して楽しめるような企画商品を提案することが必要である。
安定した収入源
旅行の依頼は、その時その時のスポット的な受注であるため、安定収益になりにくい。
しかしながら、毎月のように依頼をくださる「常連のお客様」が現れてくれた。
そのおかげで、徐々にではあるが、安定収益になりつつある。
有効な広報手段
新聞広告、テレビ放送、福岡市の刊行物、フリーペーパー、ポスティングなど、
いろいろな広告広報手段にチャレンジしてきたが、
未だに有効な手段が見つかっていない。
テレビの夕方のニュースの特集で6~7分間も取り上げられて、
数万人の目に触れたはずであるが、
それでも問い合わせが1件あるか、ないか、である。
(たしかに一般的に、新聞やテレビで見たとしても、すぐに問い合わせをすることは、普通あまりしない。)
よって、不特定多数に打つような広告手段は、費用対効果が高くないので、今後控えるべきである。
繁忙期の人員の確保
オフシーズンの対策と同様、オンシーズンの対策も必要である。
現状では、常勤2名・非常勤3名で業務を回しているが、繁忙期は人員不足になる可能性がある。
現在、ボランティアさんは17名の登録があり、経験や性別、年齢、資格、所在地等で依頼を振り分けている。
が、あくまでボランティアであるため、重い責任は負わせていない。専門職員の助手として、一緒に行動してもらっている。
今後は、非常勤で、即戦力として活躍できる専門職員を育成する必要がある。
このように、経営課題は山積であるが、
良い兆候も多い。
今年度の4月・5月・6月は、外出・旅行の案件は20件以上あり、宿泊案件も多く、
すでに前年度1年間の総売上額を超えた。
これまでのお客様のためにも、これからのお客様のためにも、
サービスの継続と、事業の発展を目指して、職員一同たゆまぬ努力を続けていきます。
2015年6月18日(木)に、第2回通常総会が福岡市中央区赤坂で開催されました。
第1回は、去年の法人設立の半年後(昨年11月)に開催しましたので、決算・予算等の審議を含めた総会は、初めてでした。
前年度の実績としては、
1年間で外出・旅行サービスを提供したお客様は、のべ40組でした。
日帰り:宿泊の比率は、8:2
経営上の課題として、
1.オフシーズンの対策
2.安定収入源の確保
3.集客ルートの確立
4.有効な広報手段
5.緊急時のシステム化
6.繁忙期の人員確保
などなど、正会員・理事の皆様から活発な意見を頂戴しました。
その中のいくつかを紹介すると、
オフシーズンの対策
当サービスは、季節商品である。
前年度の実績を見ると、7月・8月、1月・2月は、明らかに受注が少なかった。
その理由として考えられるお客様の心理は、
真夏は、暑くてお客様も出かけたくない。熱中症も不安。
真冬も、寒くて出かけたくないし、インフルエンザやノロウイルスの流行なども心配だ。
ゆえに、閑散期も安心して楽しめるような企画商品を提案することが必要である。
安定した収入源
旅行の依頼は、その時その時のスポット的な受注であるため、安定収益になりにくい。
しかしながら、毎月のように依頼をくださる「常連のお客様」が現れてくれた。
そのおかげで、徐々にではあるが、安定収益になりつつある。
有効な広報手段
新聞広告、テレビ放送、福岡市の刊行物、フリーペーパー、ポスティングなど、
いろいろな広告広報手段にチャレンジしてきたが、
未だに有効な手段が見つかっていない。
テレビの夕方のニュースの特集で6~7分間も取り上げられて、
数万人の目に触れたはずであるが、
それでも問い合わせが1件あるか、ないか、である。
(たしかに一般的に、新聞やテレビで見たとしても、すぐに問い合わせをすることは、普通あまりしない。)
よって、不特定多数に打つような広告手段は、費用対効果が高くないので、今後控えるべきである。
繁忙期の人員の確保
オフシーズンの対策と同様、オンシーズンの対策も必要である。
現状では、常勤2名・非常勤3名で業務を回しているが、繁忙期は人員不足になる可能性がある。
現在、ボランティアさんは17名の登録があり、経験や性別、年齢、資格、所在地等で依頼を振り分けている。
が、あくまでボランティアであるため、重い責任は負わせていない。専門職員の助手として、一緒に行動してもらっている。
今後は、非常勤で、即戦力として活躍できる専門職員を育成する必要がある。
このように、経営課題は山積であるが、
良い兆候も多い。
今年度の4月・5月・6月は、外出・旅行の案件は20件以上あり、宿泊案件も多く、
すでに前年度1年間の総売上額を超えた。
これまでのお客様のためにも、これからのお客様のためにも、
サービスの継続と、事業の発展を目指して、職員一同たゆまぬ努力を続けていきます。
スポンサーサイト
テーマ : ソーシャルビジネス・社会的企業
ジャンル : 福祉・ボランティア